葬儀・法要の際、お寺へ頼む方も多いと思いますが、現在では僧侶派遣サービスも続々と展開されており、希望の日時・場所へお坊さんを派遣出来るようになりました!そんな、僧侶派遣サービスですが、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?今回は僧侶派遣でのメリット・デメリットをご紹介します!
▼僧侶派遣サービスについてはコチラの記事をチェック
派遣するメリット
・菩提寺がなくても葬儀の依頼が可能 ・希望の日時、場所での法要が可能 ・お坊さんとは1回限りのお付き合い ・お布施の金額が一定で追加の心付けが不要 |
・菩提寺がなくても葬儀の依頼が可能
近年では都市部に住んでいる方も多く、菩提寺がないのも珍しくはありません。また、菩提寺があっても、遠方から呼ぶ事になり来てもらうのをためらう事もしばしば。また、葬儀1回で終わるものではなく、法事のたびに呼ぶ事になるので、派遣サービスの方が気軽に依頼ができるというメリットもあります。
・希望の日時、場所での法要が可能
葬儀や法要を行う際は、お寺とのスケジュール合わせも必要となりますが、派遣であれば希望の日時・場所の指定ができるので、お寺とのスケジュール調整を行う必要もありません。
・お坊さんとは1回限りのお付き合い
菩提寺へ依頼すると、檀家になる必要もあったりしますが、依頼した1度きりでの関係になるため、檀家になることもありません。いい意味でその場限りでの付き合いとなります。
・お布施の金額が一定で追加の心付けが不要
法事などではお布施や心づけなど金額が不明確な点が多いのですが、派遣サービスを利用する場合、派遣業者側で料金が設定されてるので、心付けの必要がありません。また、お車代や御膳料なども発生する場合もありますが、派遣の場合はすべて不要となり、依頼時での金額となります。
派遣の際のデメリット
・どんなお坊さんかは、当日まで不明 ・お寺の数が少ない宗派は紹介が出来ない場合もある ・菩提寺がある場合、納骨してくれない可能性も ・親戚などから、反対されるケースもある |
・どんなお坊さんかは、当日まで不明
宗派の指定はもちろん出来ますが、お坊さんまでは指定が出来ないため、当日までどんな方が来るかはわかりません。とは言え、多くの業者では事前に寺院所属・有資格者であることが確認されているので安心下さい。(偽僧侶が派遣されたケースもあるようなので、事前に派遣業者の確認をすることをおすすめします。)
・お寺の数が少ない宗派は紹介が出来ない場合もある
現在では各社、全国・各宗派の僧侶の方を紹介していますが、中にはお寺の数が少ない宗派の場合、派遣を行っていない場合もあります。まずは、事前に調べて問合せをしてみてください。
・菩提寺がある場合、納骨してくれない可能性も
お寺によっては、菩提寺で葬儀を上げなかった場合納骨をしてくれない、という事もあるそうです。菩提寺がある方は派遣サービス利用前に菩提寺への問合せをしてみてください。
・親戚などから、反対されるケースもある
僧侶派遣というサービス自体、最近のサービスとなるため、中にはweb依頼・派遣への抵抗がある方もいます。親戚から反対されたケースや、なかなか理解をしてくれないケースなどもあるそうなので、利用前に親族の方への相談もしておくべき点でもあります。