【お守り豆知識】買ったお守り、正しく返納してる?

神社やお寺に行ったら買いがちなお守り。

お守りのご利益がある期間ってどれくらい?どのような返納すべきか…

あなたは正しい返納方法をご存知ですか?

▶お守りの起源・種類に関してはコチラでご紹介

お守りの使用期限は1年!

お守りは1年に1度新しく替えるのがいいとされています!

新しく、キレイなお守りは神の力が強いと考えられており、普段から身につけるものとして、どんどん古く・汚れると神の力が弱くなっていくとされています。

また、1年という期限には初詣とお焚き上げの習慣も大きく関わっています。”初詣でお札を受取り、お焚き上げに古いお札を納める”というサイクルを行ってきた経緯があるため、1年とされています。

また、お守りの種類によっては役割が終わった時点での返納がベストとされています。

例えば、合格祈願守りを使用した際は、受験が終わった際に。安産祈願守りを使用していた際は無事に出産をしたときなど、役割が終わった時に手放す時期とされています。

使用期限切れのお守りは縁起が悪い?

1年で替えるとは言え、「処分を忘れていたお守りがあった!」「いつ買ったのか分からないお守りが出てきた」なんて事もありますよね。

期限切れのお守りを持ち続けると、悪い事が起こる、なんていう方もいますが結論は問題ありません!お守りは、神様の出張所のようなもの。年神様がきれに掃除された家に幸運を呼ぶように、キレイに大切にされたお守りの持ち主へ幸運を運びにやってきます。そのため、汚れていたり、存在を忘れられたお守りはご利益がもたらされなくなる事は当然のこと!

事情があって汚れてしまったり、数年持ち続けているお守りであっても、そこに信心があれば神様は決して忘れはしないので、大切に扱ってください。

正しく返納は出来ている?お焚き上げで返納を

1年使ったお守りの処分方法をご紹介。神様が宿っているものなので、ゴミ箱にポイッ!なんて捨て方は絶対にしないでくださいね。

お守りを返納する場所は、お守りを頂いた神社・お寺になります。

神社によっては、古札納め所などの記載がある箱が設置されているので、その箱へ返納してください。返納後は神社でお焚き上げをしてもらえます。

お焚き上げとは、「供養や感謝の意味を込めて天に返す儀式」とされています。注連縄・破魔矢・お札・お守りの他にも、個人の愛用の品などお焚き上げする場合もあります。

神社・お寺によっては、年末年始のみ古札納め所を設置している場所もあり、1年中用意されていない場合もありますので、時期を外す際は問合せをしてみてください。

お守りを多く所有している方はすべてを同じ神社・お寺に持って行く前に要チェック!

神社のお守り・お寺のお守りと2種類ある場合、神社のものは神社へ返納。お寺のものはお寺へ返納が基本です。また、お寺といっても宗派が違うお寺に返さないようにしましょう。違うものを神様にお返しする行為は、失礼に当たります。

▼頂いた神社・お寺へ行けない場合

お守りは頂いた場所へ返納が好ましいと言いましたが、旅行先で購入したものや、引っ越しなどで場所が遠くなった場合など、何かしらの理由で行けない場合もあります。

そんな時は郵送か他の神社・お寺で処分をしてもらいましょう。

▼郵送の場合

どうしても頂いた神社へ返納したい場合、郵送で返納を行います。白い袋などに入れて封筒の表書きに「お焚き上げ希望」と記載し、お焚き上げの願いと感謝のキモチを一筆添えて送りましょう。その際、お焚き上げ料として、お守りと同額程度の金額を包む方が多いそうです。普通郵便で現金を送る事は出来ないので、現金書留・定額小為替を利用しましょう。

※郵送返納を行っていない神社もありますので、事前に問合せが必要です。

▼他の神社、お寺で処分

他の神社・お寺での返納でも大丈夫ですが、同じ系列の神社・宗派同じお寺に返納をして下さい。例えば、合格祈願を願ったお守りを、安全祈願のご利益がある神社へ返納するのは好ましくありません。同系列での返納を行ってください。

関連記事

  1. お寺のイメージ

    注目の「お寺カフェ」とはどんなカフェ?人気の理由を紹介

  2. 坊主丸儲け!?お寺の住職の収入ってどれくらい?

  3. カレンダーにある六曜の意味とは?冠婚葬祭との関係性

  4. お寺に蓮が多いのはなぜか?仏教と蓮の深い関係性

  5. お寺で行う葬儀の祭壇はオーダーメイドできる?祭壇の役割と種類をご紹介

  6. 厄年って何なの!?厄年はこう過ごすのがベスト!

  1. お寺でもらえる素敵な御朱印

  2. カレンダーにある六曜の意味とは?冠婚葬祭との関係性

  3. appleのスティーブ・ジョブズ仏教思想

  4. 仏教における輪廻転生する6つの世界がある

  5. お寺に蓮が多いのはなぜか?仏教と蓮の深い関係性

  6. お寺を知る。見る。探す。WEBサービス「TERA SEARCH(寺サーチ)」…

  7. 坊主丸儲け!?お寺の住職の収入ってどれくらい?

  8. 七五三のお参りは神社?それともお寺?参拝作法の違いを解説!

記事