【正覚寺】埼玉県飯能市

正覚寺は埼玉県飯能市の市街地から離れ、自然豊かな山林に囲まれ空気がとても澄んでいます。夜は都会では得られない静かさに包まれ、曇っていなければ美しい星空を観ることが出来ます。 正覚寺では宿坊、日帰り坐禅、典座料理(てんぞりょうり※精進料理)、瞑想など体験することが出来ます。宿坊体験で修行僧が修行する時と同じく坐禅、典座料理、瞑想などを一泊二日で体験する事ができます。典座料理とは道元禅師が説かれた食生活の教えが禅寺に継承され、自然を大切にしながら此れを利用して調理された手作りの自然料理です。座禅や写経の指導をして頂くこともできます。

僧侶紹介

  • 石井早苗(いしいそうみょう)
    住職の石井です。埼玉県飯能市生まれ育ちです。正覚寺での坐禅は、ひたすら坐禅をすること。体と心が一つになります。坐禅の修行がそのまま悟りです。

お寺情報

 寺社名    正覚寺(しょうがくじ)
 住所     埼玉県飯能市上名栗2326
 電話     042-979-0235
 MAIL    shougakuji@yahoo.co.jp
 SNS    
 
 

お寺の様子

 
  • 静かな山門から姿を現す本堂
  • 色とりどりの鮮やかな典座料理
  • 大切なペットのご供養・相談もできます
  • 沢山の人を見守り続けている山門前の地蔵さん

紹介動画

【正覚寺】住職紹介「煩悩を抑える方法」
【正覚寺】宿坊で修行僧体験

法務

永代供養・永代供養墓・樹木葬・期限付き墓地・合祀墓・預骨
正覚寺の境内は自然に囲まれ四季を感じることができます。静かに供養したいそんな気持ちによりそいます。境内脇には渓流もながれ、寺の裏手には里山が広がり自然に溶け込んだゆっくりとした時が流れています。毎日お勤めする住職の読経が響く墓地で永代供養いたします。都会にはない広々とした敷地内には、一般墓地のほか納骨堂も備え故人やご遺族のご意向に沿うご供養が可能です。
遺品供養・水子供養・ペット供養
様々なご供養(水子供養、人形供養、動物供養)をしております。ご供養をされる方の中には『ずっと気にかかっていたが、どうしたら良いかわからなかった』という方が多いと思います。気軽に相談してください。
宿坊・坐禅・精進料理・瞑想・写経・企業研修・合宿
夕方4時位までに上山していただき翌日10時までの宿坊体験です。
当日は、「宿泊参禅の為ご指導どうぞよろしゅう」こんな発声から始まる宿泊参禅体験!

詳細内容および予約方法は正覚寺のホームページでご確認ください。

お寺の歴史

文明15年(1483年)本室鳳根大和尚を開山として創設
明応元年(1492年)本室鳳根大和尚は入滅したと伝えられている
天正5年 (1577年)に寶室存珠大和尚を中興開山

関連記事

  1. 【超覚寺】広島県広島市

  2. 【法輪寺】東京都新宿区

  3. 【本光寺】千葉県市川市

  4. 【光照寺】神奈川県横浜市戸塚区

  5. 【安養寺】栃木県宇都宮市

  6. 【妙昌寺】埼玉県川越市

  7. 【本覚寺】神奈川県横浜市神奈川区

  8. 【慈陽院なごみ庵】神奈川県横浜市神奈川区

  9. 【来迎寺】千葉県香取市

  1. アマビエと寺のGoogle Trends

  2. 仏教における一切皆苦とは

  3. アナタは知ってる?神社とお寺の違い

  4. 仏教における涅槃寂静とは

  5. 七五三のお参りは神社?それともお寺?参拝作法の違いを解説!

  6. 仏教において猫は嫌われ者だった!?

  7. お布施だけではない!お寺へのお礼にはどんなものがある?

  8. 仏教における解脱とは

記事