北枕はなぜ縁起が悪いの?風水と仏教の関係は?

「北枕にしてはいけない」と親や祖父母に言われた経験はないでしょうか。日本には、「北枕は縁起が悪いもの」というイメージがあります。しかし、なぜそのように言い伝えられたのかを知っている方は少ないはず。

そこで、今回は北枕が良くないとされる理由を紐解いていきたいと思います。また、風水との関係も解説していきます。寝る向きは普段の生活にも取り入れることができるので、知っておくと便利ですよ。

北枕が良くない訳

「北枕=縁起が悪い」というイメージは、釈迦が亡くなった時の姿勢が関係していると言われています。

釈迦は頭を北向きに、顔を西向きに寝そべった姿勢で亡くなりました。釈迦が亡くなる時の様子を描いた「涅槃図」にも「頭北面西」の姿勢が描かれています。

しかも、この姿は釈迦と共に旅をしていた弟子にわざわざ北に頭を向けて欲しいと釈迦の希望でなったとも言われています。

葬儀では故人を北枕にして寝かせる

釈迦が亡くなった姿勢は現在にも通じ、「死後煩悩に付きまとわれず安らかに成仏してもらいたい」という意味を込めて、故人を北枕にする習慣が生まれました。釈迦の出生地であるインドでは、北向きに寝ることで病気が回復するとも伝えられています。

日本でも通夜や葬儀の際に、故人を北枕にしていますよね。その他、昔の建物は隙間風が多く吹き込むため、北向きにしていたという説もあります。北風を利用して遺体を冷却すれば、腐敗を遅らせることができると考えたのでしょう。

このように、「北枕は死んだ人の寝方」であり、「北枕で寝ると死んでしまう」という解釈に変わってきたのです。

一般的に故人は北枕にしますが、自宅に安置する際に間取りや家具のレイアウトの関係で北にできない場合があります。そのような時は、西枕でも良いとされています。これは、釈迦が亡くなった時に顔が西を向いていたことに由来します。

向きも大切ですが、あまりこだわり過ぎない方が良いです。一番は遺体が傷んでしまわないように処置したり、安らかに成仏できるよう労うことが大切です。

風水における北枕とは

風水とは、中国の陰陽五行説などから場所や方位の吉凶を占うものです。風水では北枕は良い方角とされています。

その理由は様々ありますが、代表的なもので言うと、地球の磁気頭寒足熱に関係しているようです。

地球の磁場は北から南に流れていると考えられているため、そのエネルギーの流れに沿って眠ることで疲れが取れると言われています。また、東洋医学でも足は温かく、頭は冷えている状態が良いとされています。そのため、寝つきが良いのです。

さらに、陰陽五行説によると、北は「」に当たります。この水という性質は運気が上がるされ、金運や恋愛運に繋がるようです。他にもあらゆる説があるので、調べてみると面白いですよ。

寝る向きを変えると寝つきが良くなる

寝る向きの知識は普段の生活でも役立ちます。向きを変えるだけで、寝つきが良くなり、睡眠の質が上がると言われています。

先程ご紹介した北枕が一番良いとされていますが、その次に良いとされるのが「東枕」です。東は太陽が登る方向でもあり、エネルギーをチャージできる方角となっています。気分が下がっていたり元気が欲しい時におすすめです。

ちなみに「西枕」は、日が沈む方角なので、落ち着きたいという時に向いています。「南枕」は、感性や閃きを求める時に役立ちます。脳が活発化してしまうので寝付きが良くないと悩む方にはおすすめできません。

自分の体調や生活スタイルに合わせて、寝る向きを考慮すると良いかと思います。特に北枕は良くないものとされていますが、そのように言われる由縁を知れば、普段の生活で北枕で寝ることは不吉でも何でもありません。

関連記事

  1. お寺

    お寺でボランティアはできる?活動内容や参加時の注意点を紹介

  2. マインドフルネスで注目されるお寺の坐禅効果とは?

  3. アマビエと寺のGoogle Trends

  4. 神社とお寺のおみくじの違いってあるの?

  5. 【お守り豆知識】買ったお守り、正しく返納してる?

  6. 今からでも僧侶になれる?お坊さんになる道のり

  1. お寺に蓮が多いのはなぜか?仏教と蓮の深い関係性

  2. お寺のパワースポットって本当にパワーが貰えるの?

  3. 精進料理とは

  4. 仏教における涅槃寂静とは

  5. オンライン葬儀って?お寺でのやり方とマナーを解説!

  6. お布施だけではない!お寺へのお礼にはどんなものがある?

  7. お寺でバイト!仕事内容はどんなもの?

  8. アナタは知ってる?神社とお寺の違い

記事