Withコロナ社会とお寺とお盆

お盆と聞くと多くの方は旅行、帰省、お祭り、花火の季節といったイメージがあるのではないでしょうか。お盆は、ご先祖様が帰ってくるという季節でもあります。ご先祖様があの世から帰ってきて、子孫である私たちと一緒に過ごします。

Withコロナ社会におけるお寺の対応について、さまざまな取り組みが行われています。6月末から新型コロナウイルスの感染者数の発表では増加傾向になっており、これからお盆の時期でお寺に集まる事が多くなる時期になります。Withコロナで初めてのお盆期間は、どうなるのか難しい対応が迫られます。

お盆の期間

旧暦の頃(明治時代以前)のお盆は7月13日から16日に行なっていました。新暦になると、8月13日から16日にお盆をするところも多くなりました。地域によってお盆の時期は変わります。地域、お寺などによって7月に行う地域と、8月に行う地域が分かれます。

なかなかお墓参りへ行くことができない方もお盆の時期に合わせて帰省し、お墓参りへ行くと言う方は多いのではないでしょうか。お墓をきれいに掃除する良い機会でもあります。お墓の掃除をして、気持ちよくご先祖様をお迎えしましょう。

お墓を水で洗い流す。磨くは多いかなと思いますが最近ではお墓専用洗剤やコケをとるスプレーなども使われているそうです。中には、高圧洗浄機で掃除する方もいるそうです。

オンラインお盆

今年のお盆は、オンラインで行うお寺もあるかと思われます。特に、お墓参りでは人が多くなることが懸念となります。しかし、お墓参りは直接行ってご先祖様に報告が一番良いかと思います。コロナの収束を願っています。

関連記事

  1. 集めたくなる!お寺ごとに個性豊かな御朱印の魅力

  2. ネットでお坊さんを頼める時代!

  3. アナタは知ってる?神社とお寺の違い

  4. 人形供養は日本独特の習慣?歴史や注意点について解説!

  5. 仏教から生まれた精進料理に注目!

  6. 宿坊とは

  1. 仏教で煩悩を理解する

  2. ストレス発散にマインドフルネス

  3. お寺での住職、僧侶の仕事内容

  4. 仏教における写経とは

  5. マインドフルネスで注目されるお寺の坐禅効果とは?

  6. 坊主丸儲け!?お寺の住職の収入ってどれくらい?

  7. お寺で開催されているイベントにはどんなものがある?代表的な4つの…

  8. アマビエと寺のGoogle Trends

記事