【本覚寺】神奈川県横浜市神奈川区

1226年に宗祖栄西により創建されたと言われています。東海道と神奈川湊を見下ろす高台にあります。戦国時代1510年権現山合戦の戦場となったため荒廃しましたが、1532年に曹洞宗の寺として再興されました。幕末に横浜が開港されると、アメリカ領事館が置かれました。幕末に横浜の開港を首唱した岩瀬肥後守忠震(いわせひごのかみただなり)の顕彰碑が設置されています。

お寺情報

 寺社名    本覚寺(ほんがくじ)
 住所     神奈川県横浜市神奈川区高島台1-2
 電話     045-322-0191
 HP      http://www.hongakuzenji.jp/
 SNS    
 
 

お寺の様子

 
  • 神奈川湊を見下ろす景勝の地に建立された本堂
  • 暖かい眼差しのお地蔵さま
  • 緑豊かな境内に存在感あるイチョウの木
  • アメリカ領事館があったとされる面影感じる山門

紹介動画

神奈川湊を見下ろす景勝の地

お寺の歴史

1226年(嘉禄2年)開山

関連記事

  1. 【長福寺】愛知県稲沢市

  2. 【円東寺】千葉県流山市

  3. 【妙昌寺】埼玉県川越市

  4. 【法岩院】千葉県我孫子市

  5. 【延命院】東京都荒川区

  6. 【来迎寺】千葉県香取市

  7. 【正覚寺】東京都目黒区

  8. 【法輪寺】東京都新宿区

  9. 【本光寺】千葉県市川市

  1. 人形供養は日本独特の習慣?歴史や注意点について解説!

  2. 【超基本】お寺の正しい参拝方法はコレ!作法を抑えて正しい寺院め…

  3. appleのスティーブ・ジョブズ仏教思想

  4. お寺でもらえる素敵な御朱印

  5. お寺に伝えられる死後の世界とは?法要の大切さを学ぼう!

  6. 『お盆』とは何をする時期なのか?

  7. 仏壇はどうやって処分したらいい?4つの方法と相場を解説!

  8. お寺で結婚式!意外と知られていない仏前式を徹底解説

記事