アマビエと寺のGoogle Trends

アマビエが4月に入ってから、キーワード検索のトレンドで急上昇していましたが6月に入り落ち着きつつあります。寺のトレンドはやはり正月が人気ですね。100になってます。

今回はGoogle Trendsで調べてみました。Google Trendsの数値は0~100までで、100が人気度が最も高くなります。

TwitterなどSNSで、瞬く間に拡散されてトレンド入りしました。SNSの力はすごいと改めて思います。

アマビエって何ですかという方に、簡単に紹介すると日本の妖怪です。海中から光をかがやかせる。豊作・疫病などに関する予言をしたとされるそうです。疫病を予言というところから、新型コロナウイルスを予言した?というストーリですね。また、疫病が流行った時には、アマビエの絵を描いて見せれば疫病が収まるとの言い伝えもあるそうです。

お寺と妖怪は、親和性が高いのは古くからの歴史があるからでしょうか。夜のお墓に妖怪は定番なシチュエーションだったりしますよね。お寺の本堂で怪談が聞けるという会も夏になると多くあります。夏の風物詩ですね。今年の夏は新型コロナウイルスの影響で怪談話しを聞くことが出来るのかまだわかりませんが。調べてみると妖怪を祀られているお寺もあるそうです。奥が深いですね。

今後もお寺に関するトレンドについては、ご紹介していきます。皆さんもトレンド検索してみてください。

関連記事

  1. 落語のルーツは仏教だった!

  2. マインドフルネスで注目されるお寺の坐禅効果とは?

  3. お寺のイメージ

    注目の「お寺カフェ」とはどんなカフェ?人気の理由を紹介

  4. お寺とインスタグラム

  5. 神社とお寺のおみくじの違いってあるの?

  6. ストレス発散にマインドフルネス

  1. 知っているようで知らないマメ知識!お寺の絵馬について

  2. 七五三のお参りは神社?それともお寺?参拝作法の違いを解説!

  3. お寺・お坊さんのYoutubeをタイプ別にご紹介!

  4. お釈迦様は何歳まで生きてたのか

  5. 仏教における一切皆苦とは

  6. 仏教における解脱とは

  7. ネットでお坊さんを頼める時代!

  8. 僧侶派遣のメリット・デメリットとは?

記事